SIMフリーiPhoneでmineoへ
携帯代金高くないですか?毎月5000円〜8000円とか払ってませんか(´・ω・`)?携帯代が高い、て感じませんか?iPhoneでau、ドコモ、ソフトバンクから格安携帯会社のmineoへのMNPのやり方や注意点を書きました。実際にiPhoneで使用してのmineoのレビューや使い勝手、緊急速報についてや気をつけることなどを記載しています。mineo紹介URLもありますので、ここから契約すると後日アマゾンギフト券が送られてきます!おトクに契約して、月の携帯代金を抑えましょう。
以前iPhone SEを手に入れた時にauから格安スマホのMVNOキャリア「mineo」へMNPしました。(その長い話はこちら[SIMフリーiPhoneでauから格安SIMに複数回線MNPした話]です。)今回、iPhone X/8も出るので再度読みやすく情報をまとめてみました。
携帯代が高いと思われている方、格安SIMにしたいけど色々心配な方、これから契約される方向けです。
特に「iPhoneで使えるの?」という方。使えます(‘ω’)
今お使いのiPhoneもau、DoCoMoならばそのまま使えます!(SoftBankはSIMロック解除するか、対応しているMVNO(b-mobileとか)があります。)
身も蓋もないですが、これを探してる方多いと思うのでまず先に。新規契約の方と私にそれぞれAmazonギフト券がもらえるmineo紹介URLです。
*下のコードから契約すると2017/9/1から11/9まで2,000円のギフト券がもらえます( ^ω^ )。
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=G5U8C0S1H2
から契約してください。ギフト券がメールで送られてきます。
もう1年と半年になりますが、何の問題もありません( ^ω^ )。
上の画像はmineo毎月月初のマイページです。前月の2回線分の繰り越しが6GB(3GB+3GB)+当月の自分の容量3GBで9GB使えます。家族分を1回線にまとめてしまうと、全員が全員すごく使う人でない限りauやドコモよりも安くパケットを持つことができます。
問題は1つだけ。
お昼の12時から13時は都心で繋がりにくいです。メールが落ちてこなかったり、webが見れなかったり。昔のパケ詰まりみたいな感じ。
でも、そこはmineoもいろいろ努力しているようなので暖かく見守ると同時に、昼の1時間モニタから目を離せる使い方もありかな、と思っています。
1日朝から晩までモニタにどっぷり浸かっていると季節も移ろいや街の変化に気づけません。それはとてももったいないので、ちょっと外に目をやる時間が増えたのだという考え方をしています。
ですが、もちろんmineoは繋がるようにしないとダメです( *`ω´)。今ですと日によりですが、5回に1回は「お?これは混んでるな」という挙動をします。
私がお勧めする方法は「月末に契約する」方法です。
(詳しいMNP契約の流れは過去ブログをぜひ一読ください)
mineoの初月の請求は日割りで請求になりますが、mineoのパケット容量は日割りになりません!。例えば月末の30日などに契約してもパケットは3GBまるまるいただけます。これがでかい!
なので、契約月にパケットをほとんど使わないようにすると、翌月まるまる繰り越され6GB使用できます。上記マイページ画像のような運用が可能です。
それ以降は繰り越し分の3GBで収まるように使えば、延々6GB運用(使用は3GB。保険で3GBと考えると精神衛生良いです。が、そうそうパケットは消えません。)できます。mineoは繰り越し分から消費しますので、マイページを見ながら調整してください。
そのために注意することは2つだけ。
ことです。動画を見たら一発アウトとお考えください。どうしても見たい動画は絶対にWi-Fiのあるところでみてください。アプリのダウンロードも同様です。
格安SIMを使うには「容量」の感覚が必要です。使える器(3GBや6GBの契約容量)に対し、今から行うダウンロードの行為はどれくらい容量を食うのかな?と意識できれば余裕です(格安SIMに限りませんが。。)
動画、アプリダウンロード以外のインスタグラムやLINE、ツイッターなどは「全く問題ありません」
ただし、LINEの勝手に再生する動画広告は地雷すぎてヤバいです。なので、LINEはトーク以外は使わないようにしましょう。友人とのトーク以外の企業アカウント、LINE NEWSなど全部開いたらダメです。
インスタグラムはそうでもないので大丈夫。画像もどんどん上げて大丈夫です。(が、1日の100枚とかもちろんダメですよ。)
LINEの友達で追加した企業とか地雷、下手したら瞬殺なので、片っ端から拒否しておいてください。
契約時、初期費用として「mineoエントリーパッケージ」の「エントリーコード」が必要になります。
エントリーコードがないと3,000円初期費用でかかるので、家電量販店やAmazonで事前に用意してから進めましょう。
Amazonだとだいたい500円〜900円前後です。店舗やアマゾンを利用せずすぐにコードを入手する方法は次をお読みください。
https://mall.eonet.jp/c-item-detail?ic=Z103620
これです。ここはmineoの会社ケイ・オプティコムの通販ページで、なぜか3,240円のマイネオエントリーコードを1,080円で販売しています。
しかも購入するとその日に(15時より前だと)メールでエントリーコードが届きます。
これ、mineoのページでも紹介していないのが謎なのですが、お近くに店舗がない、Amazon売り切れ(もしくは値段が上がった)のとき絶対にお勧めです。
*Amazonでエントリーパッケージが1000円以下の時かつMNPまで時間がある場合は迷わずAmazonですよ(^ω^)。
https://mall.eonet.jp/c-item-detail?ic=Z103620
でエントリーコードを1,080円で購入し、メールでコードを受信したら
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=G5U8C0S1H2
の紹介URLから契約してエントリーコードを入れると3,240円の初期費用がかかりませんし、後日Amazonギフト券が2,000円分メールで送られてきます。
もう一つの方法はmineoユーザーにこのエントリーコードをもらう方法があります。mineoユーザーは年に一度エントリーコードをもらえます。
正直使い道がないので、持て余している人も多いと思います。
それとなく、mineoユーザーに
「mineoってどう?」
など話しかけ、エントリーコードをおねだりしてみましょう。
毎月の利用料金を安くしたい、けれどもサービスやサポートはauやドコモのようなものを期待して、ちょっと調べれば解ることを
「聞いたほうが早い」
という感覚でやっている方は格安SIMは難しいかもです。
基本は自分でやれる!、けれども初期段階でわからないことは聞きます…それは良いんです。
MVNOに向いていないのは
です。*LCCでも言えますねこれ
ドコモやauのような過剰で過保護なサービスは受けられません。なぜか?安いから。
そこを理解して使いましょう( ^ω^ )。
安いのだから通信もダメ、ではないのです。通信はドコモ、auの極上回線を使用(言い過ぎですが、、)、回線以外のサービスは無いものが多い(ポイントとか無料牛丼とか手厚いサポートとか1年間の割引とか解約手数料とか)。のがMVNO、格安SIM携帯会社です。
そのポイント(なんでも調べて解決する)さえクリアできれば余計な請求が何もなく明快、そして最強のドコモ回線が使えるキャリアですよ。
ドコモやau、ソフトバンクの請求内訳、謎の請求取られてませんか?LTE料金300円、LTEプラン料金(?)980円だの、請求書発行料300円だの、使いもしない通話放題2,700円だの意味がわからない請求されていませんか?また、それを仕方のない事と諦めていませんか?
キャリアのメールアドレスが、、、というのも、思い切ってGMail取ってしまいましょう。
iPhoneならばicloud.comもありますし、iPhone同士ならiMessageもあります。LINEもあります。ezweb.ne.jpと一緒にさよならする時です。
仕組みを理解すれば鳴らないはずが無いんです。緊急速報は端末個別にオンオフできる仕組みではありません。対応している電波を受信している端末に、契約の有無などを一切選ばずシャワーのように速報を降り注ぎます。解約したDoCoMo端末やau端末でも緊急速報は受信し、表示します。
なので、もちろん圏外や弱電波にいる場合は当然鳴りません。設定をしていない場合も鳴りません。
緊急速報では、対象となる地域の基地局から、通信先の端末を特定せず一斉送信で信号が送られます。そのため、キャリア・MVNOの区別無く、電波が届く範囲の端末すべてで信号を受信することができます。
iPhone5s/5c以降の端末ならばiOSレベルで受信したETWS信号を表示する事に対応していますので、問題ありません。もちろんiPhone7もiPhone8、8PlusもiPhone Xも大丈夫。なぜならOSレベルで対応しているからです。
画像はiOS11のiPhoneですが、設定、通知の一番下「緊急速報」を「オン」にしておきましょう。
実際私の端末(5s/SE/6Plus)mineoで緊急地震速報を受信しています。5sなんて、契約が切れたauのSIM入れておいたものでさえ緊急地震速報をきちんと受信しました。
災害訓練が自治体で行われ、緊急速報の訓練試験も行われました。
ツイッター上では「鳴った」「鳴らない」とどちらの声も聞いていたのですが、しっかり緊急速報はmineoでも鳴ります。
おまけで、契約の切れたauとSoftbank(SIMロック解除できないiPhoneなのでb-mobileのsim(アクティベーション用に入手した15日の契約・契約切れSIMです))のiOS11緊急速報画面も載せておきます。
#その時々にもよると思いますが、受信順番は3回の緊急速報で3回とも
ドコモ→au→ソフトバンク
でした(自治体で発信ボタンがあって、キャリアで分かれてるんですかね?地震速報は自治体関係ないので)。
随時更新しますが、しょっちゅう割引キャンペーンやってます。さすが関西系容赦無いです。2017年9月の今は
超安い。うらやましい。500MBなんてあっという間なので、最低でも3GBは契約したほうが良いですよ。500MBで1,400円、3GBで1,600円です。この価格差ならば500MBを選ぶ理由ありません。
キャンペーン詳細はこちらからmineoのページです。
新規契約するとAmazonギフト券が契約者と私にそれぞれ2,000円分もらえます。
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=G5U8C0S1H2
各社MVNOが通話も安くしています。mineoも5分かけ放題から10分かけ放題にお値段据え置きで始めるそうです。通話が多い方は是非追加しておきましょう。
キャリアからMNPする時はものすごい不安です。移行先が大丈夫なのか、繋がらなかったりなにか罠があったりするんじゃないか?ケイ・オプティコム?て社名が怪しいし。
ということから、mineoは関西電力系の会社です!とでかでかとmineoページに記載されるようになりました。
auからMNPしてきました。
繰り返しますが、ひとつも問題はありません。よく繋がる(ドコモだから当然)し、パケットも思った以上に消費しない。繰り越しが強力で、工夫して使えば余ります。
そして、iPhoneで使えるのか?という疑問は
「使えます!」
mineo良いですよ( ^ω^ )。キャリアを解約するのに最後まで謎のお金取られる(MNP手数料2,000円とか超謎本当やりたい放題)ので、お得に契約してできるだけ初期負担を減らし、以降は携帯代が負担にならない生活を送りましょう。
キャリアもあの手この手(話題のスマホ半額!とかいかにもな感じ)で引き留めています。が、冷静に考えるとそもそもの異常に高い基本料金と様々な謎の料金を取られていて、それだけでもiPhone本体が何台も買えるんですよ?
それでもキャリアに縛られますか?
その分、美味しいものを食べたりどこかへ出かけましょう。