おまつり帯広を後にして一路東へ向かいます。北海道東日本パス2枚使用し総移動距離5598.1kmの夏旅北海道2015のその9です。
北海道東日本パスで夏の北海道’15_9 帯広から釧路、ノロッコ乗車

さて、ボストンの朝。どんより曇っていますが、今日は移動そんなにしません。帯広から東へ、釧路へ向かいます。釧路到着後根室まで足を伸ばすか、どうするか。決めずに帯広を出発します。前回の幾寅・幌舞駅探訪はこちら

この温度計が振り切れた程暑い日があったと聞いています。帯広から釧路へ向かう列車は10:14までありません。

まだまだ早いので、もう定番の六花亭やお土産屋さんを見たりとか。割とあっという間に時間は過ぎます。ここ帯広で念願のお土産を手に入れました。後ほど釧路で開封致します(´ω`)
さて、改札が始まりホームへ行きますと、やって来ました釧路行き2525D列車、タラコです。

タラコと北海道色の2両編成で釧路を目指します。滝川からの2421Dの接続を受けるも、車内はびっくりするくらいガラガラで…

がらーん。せっかく2両編成できたのに(´Д` )
なんだか全体的に人が居なかったです今回の北海道東日本パスの期間。

さて、本当にガラガラのまま列車は出発です。

昨日から使っている北海道東日本パス。これも下車印頂いてみたのですが、滲んでダメですね。。ので、浦幌で頂き、止めました。道内は熱転写の券売機が無いのでまあ仕方ないです。
そして、太平洋へ出て、釧路へ到着です。


釧路は大賑わいでした!雰囲気良いなぁ釧路。大好きな駅のひとつです。巨大ターミナルとはここ事。駅舎の風格が違います。
このあと、接続している根室行きへ乗車し根室滞在10分で釧路へ戻るか、どうしようか、、と目をやると、

おおお!9334レ、くしろ湿原ノロッコ4号がおいでおいでしています!はーい乗ります!と言う事で、乗りました。
くしろ湿原ノロッコ号乗車
くしろ湿原ノロッコについてはJR北海道釧路支社のページで詳しく出ています。
この列車に乗るのは初めてで、富良野ノロッコと違い客車が1両連結されています。自由席は展望車両と客車があり、みなさん展望車両に席を取っていましたので私は迷う事無く客車へ。機関車の真後ろです。


素敵です!でもなんだか京阪電車みたいなカラーリングだなぁと(´Д` )
1号車自由席へ戻ります。車内で色々販売していて、その中にお弁当がありました。残ってるかなぁとカウンターを訪ねると最後のひとつが残ってましたので、ありがたく頂きます。

なんでもこの奥に発電機を積んでいるそうです。

おべんとう(・∀・)開けてみます。ジャン!

んまー素敵!なによりびっくりなのがこれが550円
もう少し商売っけ出せば良いのに。。JR北海道の取り分あるのかねこれ。まあおにぎりと簡単なおかずなのですが、いまどき駅弁550円じゃ買えないよ(´Д` )
しかも自由席は普通の運賃で乗れちゃうし。。車販のページを見て頂くとお解りのように金額が安い。
冬の流氷ノロッコはとりやめになるとか。。。楽しい列車がどんどん無くなって行き、線路も無くなって行き、最後に何が残るんでしょうね。でも応援します。がんばれJR北海道!
発車時間です。機関車DE15DE10の汽笛が鳴り、客車列車特有の「ガタン」というひと揺れがあり、連結器を伸ばした後牽引機DE15DE10は釧路駅を後にします。普通客車の1号車はほぼ貸切でございました。みんな展望ノロッコに乗っていて、後ろは賑やかでした(´ω`)
程なくして車掌さんの検札がきます。乗車記念証頂きました。

カードサイズで、富良野美瑛ノロッコよりサイズが小さいです。もしかして今年は乗っていないのですが富良野美瑛ノロッコもこのサイズになったのかな?
ちなみに行きと帰りでデザインが違います。

車窓はいわずもがな。ビューポイントでは減速し、車内放送で見所を案内して頂けます。釧路湿原の中を貫いて引かれた線路、もう周り原生林です。ただ、早いんですよ到着が。え?と思うともう終着駅塘路。45分の乗車時間があっという間に感じられました。

さて塘路。ここ線路を渡るので警備員さんと中国語の案内の人と駅員?の方とでもうぐちゃぐちゃでしたね〜大混雑、良い事です!
釧路湿原駅からすぐに釧路湿原が見える細岡展望台がある関係で塘路まで乗らないお客さんも多かったです。私はこのノロッコで戻っていいかな〜と考えるも、あまりに塘路でノロッコを待つ方々が多くて、ちょっと恐れを成して、4733D釧路行き普通列車に乗車し釧路へ戻りました。

ただいま!時間もいい感じで、お宿にチェックイン。今日はそのまま釧路の盛り場へ行ってみようと町を歩きます。
「とかポロ」と「くしポロ」

釧路ですなぁ。

釧路釧路。
駅から幣舞橋まで歩く途中、何の気なしに用品店の窓を冷やかしながら歩いていると、、、、

う、うわああああああああああああ
とかポロの釧路バージョン「くしポロ」だ!!!!!!!
な、なんと言う事でしょう。とかポロについては去年のブログで書いていますのでよろしければどうぞ。
店に突入。お店の方に尋ねますとなんとサイズがありました
実は前日、帯広でとかポロも購入していた私。1年越しの願いが叶い、サイズがあったのです。お店の人(帯広観光協会)にサイズを聞いて、見立ててもらい購入していたのです。
釧路のくしポロがあるなんて夢にも思わず、、お会計をしながらその事を伝えると、このポロシャツは数年前に作られて、その時お祭りなどでみんなで着たとか。
さらに、この上品な店員さんが「社長」と、奥から社長さんを呼びました。
するとんまあこれまた上品を絵に描いたようなご婦人が出て来て、なんでもこの社長さんの息子さん(だったかな?お孫さんかな?)がデザインしたんですよ〜と言うお話を頂けて。
すごいご縁。制作者の血縁の方から購入できた!どんなに私がこのデザインを愛しているか、熱烈に伝え、くしポロを手にホクホクとお店を後にした次第であります。
その購入した「とかポロ」と「くしポロ」がこちらです!
じゃん(・∀・)
とかポロは帯広で列車を待っている時、市の方が思いっきりこれを着用してて、こりゃ帯広で着てると市の役人に間違われると。よーし帰り北斗星乗る時着ちゃおう!とかほくそ笑んで。
しかし、改めて見ても秀悦なデザインです。。(溜息)これTシャツならもう少し気軽に着れるのになぁ。是非出して下さいお願いします。
さて、お話は釧路に戻ります。
ここから写真が無いのですが、釧路の炉端を食べ、飲み、締めのラーメン食べてお宿に帰りこれまたグッスリ眠り、起きたら朝でした。

道東の町釧路。本当に好きです。次回根室へ行き、網走まで乗車します。
北海道東日本パスで行く夏旅北海道2015 全15編です ★が今のページです
北斗星寝台券取れた→東京→青森→/はまなす/→札幌→塩狩→稚内→札幌/はまなす→函館/長万部から山線札幌→増毛/留萌→阿分稲荷神社→名寄(キマロキ)→幾寅/帯広→★釧路→根室/網走→札幌→北斗星/函館まで→北斗星/上野到着