絶対に痩せる 北極D式中年ダイエット™︎ その1

絶対に痩せる 北極D式中年ダイエット™︎ その1

いきなりですが、今年2025年の1月よりダイエットを始めました。そして3ヶ月で10kg4ヶ月で12kg落としました。ひと月2kgずつ落とせるダイエットです。

このダイエット方法は中年男性に特化しています。が、該当しない方も健康で生活する上での食事の参考になることもあるかもしれません。読んでみてください。AIにまとめてもらう前に私がすぐ↓に要点をまとめています。項目の細かい説明はわかりやすく続けて書いてありますのでぜひどうぞ。健康にステキに長生きしましょう。質問などコメントにどうぞ。お答えします。

  • 炭水化物抜きダイエットなど、食べないダイエットをしている方には不適切です。
  • 3食を食べ、筋肉をつけ、脂肪を燃やすダイエット方法です。中年男性向けです。

北極D式中年ダイエット™️ まとめ

⚠️注意:炭水化物抜くダイエットなどの食べないダイエットをしている人は以下の方法を絶対に行わないでください🈲。

いきなりまとめます。これで痩せます。今日から始めてください(マジです)

  • 塩は1日6g(男性も女性も)
  • 活動代謝量から500引いたカロリーが1日の目標
  • 全食事の量を測り、カロリーと栄養素を把握する
  • PFCバランスの割合は2:2:6(男性)

これがコアに大切なことです。塩分摂取量は絶対に守ってください。このダイエットの肝は塩分を減らすことなのです。スタートはここから、しっかり栄養素を得ながら痩せていく方法です

  • 1日の摂取カロリーは活動代謝量の範囲に抑える
  • 脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギーは7200kcalです
  • ひと月に2kg落とすには14400kcal消費するといい計算です
  • なので、1日活動代謝以外に500kcal燃やす目標(14400➗30)

これで痩せます。用語などの説明は以下にちゃんと説明します。

食事で痩せる方法なので

そして、歩く。立つ

以上です!ここまででよろしければどうぞ参考にしてください。AIまとめより執筆した本人による的確なまとめでした。

細かな注意点や食べていいもの、ダメなものは以下に記載しています。非常に長い記事なので時間がある時にぜひお読みください。下へ読み進めば広告もなくなり、読みやすくなります。

⚠️注意:他の、特に炭水化物抜きダイエットなどのダイエットをしている方が当サイトの方法の一部だけを剽窃、模倣することは重大な問題を起こします。食べていないのに塩まで抜いたらどうなるか解りますよね?絶対におやめください。普段、ふつうに3食の食生活を送っている中年の方に向けて書いています。炭水化物を抜くダイエットって誰が言い出したんですかね?有害ですから真似したらいけません。

⚠️注意:20代くらいまでの方はよほどでなければダイエットは必要ありませんが、何かの参考になることもあるかもしれません。食べずに無理なダイエットをすると必要な栄養素得られず、栄養は当然ながら満遍なくしっかり摂らなければキレイに老けることができず将来絶対後悔します。ここは「炭水化物も脂もあらゆる栄養をしっかり摂って痩せる方法」を記していますので、すぐに結果が出るようなものではありません。

ダイエットに無縁だった中年男性の方は毎日この方法で栄養素に気をつけるだけでガンガン痩せていきます。脂肪がジリジリ焼けるように消えていきびっくりすると思います。では、ここから詳細を長文で人間が1文字ずつしっかり説明をしていきます。

北極D式中年ダイエット™️

本編です。長いですがお付き合いください。そして、今日から始めてください。誰の力も借りずお金もかからず(むしろ余計な出費が減ります。調味料も買わなくなります。ご馳走を作るわけでもありません。)自分だけでできますから、明日の健康のために始めてください。

  • 中年
  • 男性(女性も痩せます)
  • できるだけ我慢しない。食べる。むしろ3食食べないとダメ
  • でも最も注意すべきこと、守ること

「北極D式™️」と名付け、このダイエットを成功させた経験から様々なポイントを残します、読んでくださいね。読んだら実践してください。

筋肉をつけ、基礎代謝を上げながら脂肪を落としてゆくのが目標です。

男性の方はメタボ腹なくしましょう。そのままでは膝パンしますし、血圧上がるし、階段は息切れるし、年々無惨になっていくのを指を咥えて、わかっちゃいるけど流される、食べた後で罪悪感な生活は必ず改められます。

肥満による高血圧や糖尿病などの生活習慣病から動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などは元々の原因である肥満でなくなればその心配も減るわけです。単純です。

口にするもののカロリーを全て記録し計算し、1日に消費される必要カロリーを得ながら、それ以上は抑え、脂肪にさせず、かつ筋肉をつけるために運動してゆくことで体重は減ります。+このサイトの「北極D式™️」を行えば効果も実感できると思います。

自分の足で歩く、それを死ぬまで維持すること。身体がいつまでも動くこと。それを意識すること。自分の身体です。自分が育てなければ自動的に健康でいられるわけはありません。

いつか必ず来る災害の時、外出していたらどうしますか?歩けますか?食事はどうしますか?ウーバーに頼みますか?便利な世の中を謳歌することは自分の身体を弱らせ、真綿で首を絞めていることと同意です。

生きていくために自分の身体を変えていく必要があります。健康を維持する第一は食事です。

➡️自分の適性体重が調べられます。どうぞ。(カシオの計算サイトです)

太り過ぎでしたか?適正体重はちょっと細すぎるとも思いますが、そこまで行かなくても自分で気持ち良い身体になるまで体重は落としましょう。

健康に、病気のリスクを減らし、いつまでも元気でいることがこの世を渡るのに最も大切な事です。

なので、今日から身体を中から変えていきます。変わります。

絶対にやせる 北極D式中年ダイエット

体重を減らす

まずはこのヘルスケアの画像をどうぞ。これは実際に毎日体重を測り、コツコツ記録していったものです。こんなのいくらでも捏造できますが信じていただければ幸いです。中の人が実際につけたもので、自分でもびっくりしています。

⚠️2025年5月ですが続けていますし、同じように体重は減っています。目標まで落とし、そこから体重を維持するモードに変更する予定です。

絶対にやせる 北極D式中年ダイエット 3ヶ月で12kg減量成功しています。
絶対にやせる 北極D式中年ダイエット

1マスが5kgです。2025年1月より開始しています。同一条件でほぼ毎日測っています。

⚠️体重は毎日同じタイミングで測ること。その日の体重に一喜一憂せず、長い目でみて下がっていればいいんです。1日で1kgとかの変動はザラにします。そして、体脂肪や筋肉量は当てにならないという話もありますが、データが蓄積されると傾向は見ることができますので、体重計に乗ったら淡々と記録していきましょう。昨日よりガクッと上がっていても、大丈夫です。ちゃんとつけていきましょう。ヘルスケアに直接でも、アプリを用いても、毎日はかることが大切です。

口に入った食べ物で自分の身体は作られています。カロリーを自分で制限すると変な食べ物でお腹だけ満たす訳にはいかないんです。

このブログ記事の「北極D式中年ダイエット™️」では身体の内臓から痩せていかせます。太っていて良いことは残念ながらあまりありません

痩せないと、とわかっていてもどうしようかと思案のまま、あれこれやっても続かず、ダイエットしてもリバウンド。そういう繰り返しを根本から脱せる方法と自負しています。このダイエットが身体に染み込むともう太りません。不健康な食事を摂る気持ちにもなれません。身体が徹底的に変わります

痩せる食べ物や脂肪燃焼させる油、飲んだだけで痩せるサプリや座ってるだけで痩せる運動器具などそんなものありません。無駄なお金を使うなら良い昆布や煮干し、ちょっと高い酢を買いましょう

情報が氾濫し、ネットはパクリとスパム記事で残念ながら使い物にならず、、でも、そんな中からでも政府や医療関係、自治体などから十分な情報は得ることができます。

不思議なことにこのダイエットを行っていると自然に見た目も良い方に変わりますからとにかくまずは始めてください。次の食事からスタートしましょう。

⚠️さらにダイエットの効果を出すための続き記事があります。

無理なダイエットを行うと「え?病気した?」と思われがちですが、真反対の結果になれます。

体重が減ると同時にどんどん心臓が強化され、私の場合は3ヶ月で心肺機能がみるみる改善していきました。その影響は本当に実感していますし、日々身体が軽くなっていってます。階段一つ飛ばしで登れ、息切れも全くしません。

北極D式中年ダイエットは平均歩行時心拍数が下がるダイエットです
北極D式中年ダイエットは平均歩行時心拍数が下がるダイエットです。心臓が強化されます

大きく6つのポイントがあり、ひとつづつ説明します。

特に絶対に守る3つのポイント食べ物に気を付けるABCの3つのポイントを記しています。

注意:こういう情報は個人差があります。自分の身体のことですから自分としっかり相談し、無理はせずに行きましょう。とはいえ「人間が生きていくこととは」というところがスタートなのでダイエット抜きにしても健康になるためのヒントがあるかもしれません。繰り返しですが、10代20代はやめたほうがいいです。炭水化物を抜くようなダイエットと一緒に内容の一部の剽窃を上部だけ行うこともやめた方がいいです。

北極D式中年ダイエット™️のポイント

難しいことが面倒くさい場合、以下の内容をなるべく全てやってみてください。お読みになった今日より3ヶ月後必ず結果が出ています。普通にご飯を食べていることが前提ですよ。他のダイエットしている、医者にかかってる場合は自己責任でお願いします。

大目標は「筋肉を落とさず、むしろ足腰の筋肉をつけるように日々動き、3食食べて、食事の計算+筋肉で燃やしてどんどん付きすぎた脂肪を落としてゆく」ことです。

絶対にやせる 北極D式中年ダイエット

第1のポイント:減塩

塩は1日7g以上取らないように。

必ず摂取した塩分を調べてください。あとでアプリを紹介します。スタート時の目標は1日3回、間食を含め1日に7gに抑えてください。ひと月後の目標は6.5g、段階的に6gまで減らしましょうこれができなければ痩せれません

  • ⚠️注意:これはアプリ会社からお金もらったりインフル案件とかではありません。自分で探し、試し、結果を出している方法で全てやった結果です。

とにかく減塩する。減塩こそがこのダイエットの肝です

普段どれくらい塩分を摂っているかご存知ですか?

「美味=塩」

と言っていいくらい。あらゆるものに大量に入っているのが「塩」です。

「おいしい」は塩分🧂です。

断言します。塩なんです。外食、市販、素材食材以外で形として売っているもの食べ物全て、加工された全て、袋に入っている売り物の全てはみんな塩分が高いです(食材・素材以外)。

ダシも入ってますが、その味をそれを覆うのは塩分なんです。

塩が多すぎる。

例えば納豆のカラシ。ぜひ成分表を見てください。1gも塩が入っていて、朝にカラシを納豆に入れただけで1日の1/6の塩分摂取が終了なんですよ?カラシでですよ?なんでカラシに塩?意味わからないでしょ?わたしもわかりません

もう一度・塩が多すぎる。まずこれを頭に入れてください。

塩摂りすぎなんです。無論、取らなきゃいけない必須のものですが、あえて塩を摂る必要はありません。様々な食材・素材自体に塩は含まれています。

なので市販のものや外食するときは塩分をまずみる。

食べ物を買うときは栄養成分表を必ずみてみましょう。ものによっては100gで塩分5gとかたくさんあります。

カップ麺見てみましょう。多分、ダイエットを進めていくと気絶するレベルの塩分が含まれています。

1食300g食べるものに100gで5gの塩が入っているとそれだけで15g。もうその日の塩分は2倍摂ってしまったことで塩摂りすぎです。その割に満腹感もなく、食べ損な食べ物です。

食べ損なものはできるだけ避け、満腹感を得ながら塩分が少ないものを食べていきましょう。

塩は1日6.5gを目標に。

初めのうちは塩は1日7gでいいです。コツを掴み、把握できるようになったら6gは簡単です。減らす。塩を取らない。これがまず絶対です

(とはいえ、初めは10gくらい行ってしまっても仕方ありません。何に塩分が多く含まれているか知ることが大切です。例えば味噌、例えば醤油など、かけすぎ、つけすぎはやはり塩分過多になってしまうので気をつけてみてください。)

ここまでお読みいただくと怯むと思います。

「そんなの無理だ」と思うと思います。

ですが、本当に断言します。薄味に慣れます。本当に慣れます。

関西の色が薄いけど塩分は強い薄味ではなく、塩気がない味に慣れます。

塩分を控えるなんて無理だ、とブラウザを閉じようとしてると思うのですが、試しに1週間だけでも塩分量を気にしてみませんか?

減塩せず、塩を控えず、毎食塩分だけ摂っている量だけを記録するでも構いません。

その量を見て、成人の1日の摂取目標量6gと比較して、どう思うか試していただきたいのです。

人間の舌は本当に優秀だなぁと感じています。

2週間もすると自分でもびっくりするくらい塩味がなくても食べれるんです。今まで食べていたものから塩気がなくなっても美味しく頂けるものが増えます。

むしろ塩が邪魔していて、素材の味を濁らせているものが多数です。

納豆タレからしなしで素材の大豆のうまみだけで食えます。汁物も出汁だけで食えます。むしろ美味いです。出汁の煮干しや昆布にも微量に塩分ありますから、その塩味を感じられるようになってしまうんです。

素材の甘み、素材そのものの塩味、よりクッキリと味わえるようになり、今まで食べていた味付けされたものの味が濃くて食べられなくなります。脂も然り。

塩分摂取を0にはできません。あらゆる食材・素材そのものに塩は入ってます。なので極端に塩分を摂らないことには食事をしている限りなれないんです。

  • 唯一、「食べないダイエット」の場合は減塩することが身体を直撃してしまいますので、繰り返しで申し訳ないのですが食べないダイエットをしている場合には塩分量を減らす当ダイエットの一部を取り入れることは絶対にやめてください。3食食べるダイエット方法です。そのやり方を推奨している方の方法で、自分で把握して行ってくださいね。

早く薄味の食材の味の世界へいらっしゃいませ。世界が変わりますし、できているものの大半は塩分が多くカロリーが高く栄養がそれほどないので買わなくなる、外食できなくなる(味が濃いので)のでマジでもう健康一直線なんですよ。

食材を簡単に調理し、素材の味でいただく。

サプリなども不要です。食材で身体を作りますから。

減塩してひと月もするとびっくりするくらい食の世界が違ってきます。そして身体の不調が全て消えてゆきます。お試しください。

⚠️ご注意:オカルトな自然派とかどこどこの塩がいいとか、ネットで買うとかそういうのはやめてくださいね。私が書いているのは減塩するだけで、自然塩に置き換えとか、どこどこの塩にするとかそういうのは一切不要です。食材は信頼あるスーパーで買ってください。ああいうのを生活に取り入れてはいけません。個人販売の何が入っているか解らない塩とか買うことの愚かさを自覚してくださいね。健康のためにしていることはとかく理性を狂わせますから、余計な情報は遮断することも大切です。

⚠️余計なものを増やさない、生活自体も同時にダイエットしてゆくことが精神も肉体も整っていく第一歩です。いらないものは捨てましょう。変なものを勧めてくるSNSは辞めちゃいましょう

  • 別記事にしますが、なんでダイエット始めたかというとSNSを全辞めしたからなんですよね。その後すごい平和が訪れました

そばを食うときはツユを端にちょこっと。わさびも練りわさびは塩が入ってるのでだめ。刺身もお寿司も醤油はちょっと。醤油というのは不思議なもので、1滴でものすごい効果があります。日本人のエリクサーですね。なので、取りすぎないように気をつけてください。味噌も塩がすごいです。

➡️粉わさびや➡️からしはS&Bの粉ですと塩が入っていないので練りたての香り高いものを使っていけます。本当に旨いですよ。カラシの香りってこんなにすごいんだと気づくと思います。

何よりこのカラシの原材料は

  • カラシ
  • ターメリック

だけ。素晴らしいんです。(納豆やチューブのカラシの原材料を見てみてくださいね)

この➡️鬼からしも塩分0です。

口に入れる食べ物は必ず成分を見て、自分がいかに塩だらけの生活をしているかを把握してください。

減塩を続けていると塩が身体から抜ける感覚がきます。不思議と体調が良くなる感じが起こります。すると、そこからはなんの苦労もなくカロリーも抑えられますし、体重もぐいぐい減ります。

⚠️当然ですが、療養中などの方は塩分量は医師と必ず相談してください。

⚠️もちろん大量に汗をかく、仕事で暑く汗をかく環境にいるなどの場合は塩分量をご自身で算出してください。人間皆身体の大きさも活動も違いますから、一概に言えません。

⚠️🈲炭水化物抜きダイエットなどの他のダイエットをしてる方は絶対にこのサイトのダイエット方法は実践なさらないでください。

⚠️高血圧の方は夏でも減塩することが推奨されています。日本高血圧学会のこちらをどうぞ↓

➡️夏の日常生活における水分と塩分の摂取について

塩分把握の方法は次の「PFCバランス」で説明します。

塩分6gが目標です

絶対にやせる 北極D式中年ダイエット

第2のポイント:活動代謝量と食事のPFCバランス

これがめんどくさいのですが、ステキな未来を得るために頑張りましょう。全ての食事を可能な限り記録してゆきます。やりましょう。

メニューにないものは素材を分解して、その素材のおおよその量を入力していきましょう。

これをやっていると加工しているのもを避け、素材を食べるようになります(素材を追えないので。。)

ご飯も肉も食べるものは計りましょう。グラムで把握しましょう。大体でいいやと大雑把ですとカロリーを追えず、こんなにやってるのになんで痩せないんだろう??ってなりますから、しっかり測ってください。特に炭水化物は必ず計りましょう。はかり➡️(キッチンスケール)がなければ買ってください。

ヨドバシのはかり売り場は➡️こちら

⚠️次々と買い換えるものでもありませんから、➡️タニタや➡️エレコム、➡️ドリテックなど知られているメーカーのものが安心ですしおすすめです。

活動代謝量

はかりが用意できる前でもあとでも、まずご自身の活動代謝量を出してください。

カシオの計算サイトで年齢と体重を入れて出せます。

➡️こちら(カシオ TDEE計算サイト)

この数値の活動代謝量から500kcalを引いた数値に収まるように食事をしていきます。食べたものをアプリに記録していけばカロリーは計算されます。

基礎代謝量も出ますので、このカロリーより低くならないようにご注意ください。

下で説明するアプリのカロミルでも初期設定で算出しますが、このサイトで色々試すと体重が減ると代謝量も減るのだなとか見ることができます。

摂取カロリー把握するために全食事を記録して、自分の食べたものを把握します。

めんどくさいですががんばりましょう。

そういうのが嫌でダイエットしてない、という気持ちも痛いくらい解ります。なので、まず1週間を目標に全部の食事をつけてみてください。

初めは簡単にオーバーしますが、大丈夫。1週間つけているとだんだんとコツがつかめ、食べていいものと食べてはダメなもの、食べた感覚の割にカロリーが高く、カロリー摂取には勿体無いものとかどんどんわかってきます。

PFCバランスとは

  • P タンパク質
  • F 脂質
  • C 炭水化物

の略です。バランスよく摂ることが大切です。

アプリが様々なものがありますが、有名な2つ使いました。

あすけんとカロミル どっち?

迷いますよね。いつもストアで上位なのは「あすけん」ですので当方も「あすけん」から始めたんですが、これは本当に私はダメでした。使っている方がいたら申し訳ない。「私は」ダメなんです。

カロミルを使ってください。(繰り返しますが案件とかじゃありません。)

理由は別ブログで(別記事で)説明してます。

アプリストアで「カロミル」と検索するか、以下リンクで。

➡️カロミル公式

➡️カロミルダウンロード(AppStore)はこちら

カロミルPFCバランス
カロミルPFCバランス

初期設定を行い、体重や目標体重(あまりにすごく落とすのは辞めましょうね。ひと月2kgを目安でいきましょう。私も目標2kg、3ヶ月で6kg落とすことを目標でスタートしたらちょっと派手に2倍落ちてしまいました。)を設定し、カロミルに入れていきましょう。

バーコード検索は初め色々な出来合いのものを登録するのに使いました。

現在は食材を入れていますから、バーコード認識はほぼ使っていません。ドレッシングも使いませんから、食材で「米酢 大さじ1」を使っています。徐々に食材・素材で入力したほうがより詳しくわかることに気づきますし、原材料も少ないもののほうがめんどくさくなくていいので自ずと原材料が少ないものを手に取ることが増えました。

⚠️添加物を取らないとか、そういう話ではありません。こういう健康ものはすぐに無添加とか有機とかが絡んできますが、そういう話は一切関係ありません。

たまにふりかけのバーコードを読ませるくらいなので、カロミルのアプリレビューにある「バーコードで出てくるメニューが少ない」はデメリットになりません。

チェーン店のメニューは大抵あります。マクドナルドなどもメニューがちゃんと出てきます。慣れてくると事前にカロミルに食べるものを入れて、栄養素を調べてから注文を変更し、食事を決めるやり方もできます。

栄養バランスをなんとか少しでも良いようにできるのもこのアプリの強みです。

PFCとは上でも書きましたが

  • P タンパク質
  • F 脂質
  • C 炭水化物

の頭文字です。このバランスがとにかく大切です。

人間が食事できる回数は決まっていて、かつ、人体はその食べたものでできているのでしっかり3食食べましょう。

今一度自分の身体がどうやってできるのか考えて、バランスよく滾らせましょうね。栄養素が充填された自分の身体こそが自由に使える第一歩です。朝食抜いていませんか?パンだけ、とかだとどうなるのか、このカロミルを使うと解ります。

バランスが崩れているから太るんです。

3食のPFCバランスをきちんととり、カロリーを目標に抑えていく。

人間の身体は入ってきた栄養をエネルギーや身体の調子を整えるなどで使います。小学生の頃の栄養成分表思い出してください。

エネルギーになる、身体を作る、調子を整える、そしてビタミンとミネラルで身体をしっかり整える。

円グラフのあれです。あれこそ食事のバランスそのものです。

ネットのダイエット情報

ダイエットと健康は関心が高い話題ですし、金になるんでしょう。ネットでも書店でも人伝でも様々な情報が溢れ、

  • Aを食え
  • Aは食うな
  • Bは身体にいい
  • Bは身体に悪い

こればっかりです。そこで私が出した結論は

「食材」を食べる。食材ならばなんでも食べる。ただしバランス良く食べる。

です。そのバランスが「PFC」です。

偏ることなく食材・素材そのものを食べる。野菜、肉、魚、米。食材です。加工していないものや手を入れていないものをできれば自分で調理する。できなければ、市販のものを買うのなら、外食をするのなら、栄養素や食品成分を見て可能な限り塩分が低いものを選ぶ。

バランスよくなんでも食べましょう。偏らせてはいけません。

朝はしっかり食べ、昼は整え、夜は薄く。朝から活動するのですから、そのリズムを身体に植え付けましょう。

絶対にやせる 北極D式中年ダイエット

第3のポイント:食後の血糖値の上昇を抑えるために

男性に生まれたからにはある程度の体力と体格を維持しましょう。そのために筋肉量を増やしていき、カロリーを消費してゆく身体に変えてゆきます。

食後の血糖値の上昇を抑えるために低GI食品などいろいろありますが、北極D式中年ダイエット™️では「野菜から食べる」「食後に踏み台昇降をする」が成功する秘訣です。

野菜から食べる

よく言われていますが、野菜から食べることで血糖値の急上昇を抑えられます。早食いをやめ、野菜をよく噛み、そのあと魚や肉などのタンパク質を摂り、そして最後に炭水化物(米)を摂るようにしましょう。ゆっくり噛みましょう。

無論、減塩が第一ですからドレッシングも初めは減塩などを少量から始め、徐々に味がない味を感じられる舌に訓練してゆきます。(ゆくゆくは野菜も酢だけでいける口になれます。流石に何もかけないのはツラいですよね)

食後に踏み台昇降 4分(片足2分づつ)

詳細は➡️次の記事に書いてあります

これもポイントです。食後に踏み台昇降が有効です。運動をしていなかった期間が長かった場合、スタート時は例え1分も息も絶え絶えと思います。1分ずつでも大丈夫。継続することが大切ですし、行ううちに慣れます。

踏み台はいきなり買うのではなく、まずは身近にあるものでいきましょう。

高さはある程度腿が上がる高さがいいです。

呼吸を意識し、深呼吸に合わせ、踏み台昇降をしていくと同時に心肺機能が鍛えられ、太ももや臀部の大きな筋肉が鍛えられ、その筋肉がカロリーを燃やしてゆく循環が体内にできます。

踏み台がない場合は食後に駅や施設の階段を登ったり。とにかく大きい筋肉を動かすこと。これにより身体の脂肪がどんどん燃えやすい身体に作り替えられていきます。

よく女性の方が「筋肉がつくから〜」などと言っていますが、つきません。

そんなに簡単にはつきません。

踏み台に慣れてきたら自重のスクワットを毎食後10回やってみてください。どんどん物足りなくなるので、それ以降はどうしたらいいかは別記事で書きます。

⚠️食べてすぐの運動はお腹がーという方もいると思います。少し歩いたりするだけでも効果的です。座ってる時間を減らし、動く。電車なども立つ。歩く。人間歩くことがまず第一に重要です。

⚠️ウーバー配達など自分が動かないで目的を達成させる手段はやめましょうね。あんなん使っていたら将来寝たきり一直線です。外食は塩分多いというのもあります。自分で買いに行けるものは買いに行き、とにかく動きましょう。そして素材を食べることです。外食してるうちは痩せることは難しいです。カロリー摂りすぎてしまいますから。

食事の3つのポイント

Aポイント:酢

はい「酢」です。優秀。

初めはそんな酢ばかり無理です。酸っぱいし。でも、減塩しているとどうしても味がなく、食べていて物足りないので、醤油やら味噌やら塩やらをちょっとならいいか、とパッパッと。

これでは意味がなく、かける塩は食べないくらいの気持ちでないと毎日6gオーバーします。

そこで「酢」です。

酢をかければいけます。味が足りない時に「酢」を足すと不思議と食べれます。お試しください。米酢でも穀物酢でもどちらでもいいですが、「かんたん酢」みたいな調理酢は塩入ってますからね。

とりあえず「米酢」か「穀物酢」です。

⚠️別記事で痩せるためのテクニックとして「大豆酢」と「とりにくせんべい」を説明します。

Bポイント:食べていいもの・食べてはいけないもの

食べていいもの

野菜で腹を膨らませてください

根菜は案外カロリーと糖質がありますが、今までの食生活で野菜ほとんど食べていない場合はなんでもいいので「食材・素のままの野菜」を食べましょう

カット野菜でも、コンビニサラダなどでもいです。(マヨネーズで和えているマカロニサラダなどはダメですよ)原材料が野菜そのものを食べるようにしてください。

ドレッシングは原材料、塩分を見て判断してください。

食べていいものは食材・素材です。摂取カロリーとPFCバランスがうまく収まるように食べていきます。

飲み物は水かお茶、コーヒーでいきましょう。ジュースやダイエットシュガーの入ったものを選ぶのはやめましょう。

ナッツ、ヨーグルトも食べてください

ナッツ類は1日の間食として

  • アーモンド 10g
  • 胡桃 10g
  • ヨーグルト 100g

食べましょう。

オリゴ糖などを3gくらいならOKです。りんごなどを入れてもいいです。

食べてはいけないもの

  • 菓子パン
  • お菓子
  • フライドポテト
  • ポテトチップス
  • カップ麺
  • 加糖飲料
  • 100%フルーツジュース
  • お酒(控えましょう)

上記のものは食べ損です。栄養がそうでもないのにカロリーと塩分ばかり高くダメージがデカいです。なんとかバーなどの補助食品も栄養素見ていいなら良いですが、それなら白茹でしたささみなどがいいですよ。野菜ジュースもデブの元です。

フルーツジュースを摂るより、食材として果物を食べましょう。りんごとか食べてますか?

菓子パンは存在しないものとしましょうね。見に行かないこと。美味しいですし、すごく魅力あるんですよね。菓子パンにおいでおいでされても見なかったことにして、いつの日か目標の体重まで痩せたらまた食べましょう。

じゃがいもは油で揚げた途端に体重増加作用が大きくなり、糖と脂というのは太るという意味では最強のコンビです。

外食はカロリーや成分がだいたい見れますから、それを見てカロミルで出ている1食の栄養が収まるようなら食べても大丈夫です。

マクドナルドなどもポテトはダメですがナゲット(ソースなし)ならば(毎日はダメです)週1くらいなら他のご飯で調整すれば範囲に収まりますし、外食で食べ過ぎてしまったら他の食事で調整すればいいんです。ただし、塩だけは毎食気をつけてください。塩を減らすことが第一ですよ。

Cポイント:高タンパク、低脂肪を

朝昼晩のご飯、常に高タンパク、低脂肪を気にしてください。

とはいえ、そんなに厳密に脂肪を避ける必要はないと思っていますし、私も現に牛乳は低脂肪ではなく普通の牛乳です。200mlとっています。

ある程度のコレステロールは男性として必要です。ダイエットしてもシワシワの枯れススキになってしまっては本末転倒ですから。

おっさんだってキレイに痩せるべきです。

肌のハリなどもどんどん変わります。良いように変わってきますよ。栄養が行き渡ることが目に見えて解ります。

鶏胸肉は皮を食べず(皮が脂なんです)、焼いたり汁物に入れたりしてどんどん摂りましょう。

一般に高タンパク低脂肪、かつ塩のないものを食べることを心がけ、人体に有用な栄養素を摂取し、吸収できる身体に変えていけます。

プロテインなどは今の段階ではいりません

何かを付け足したいならドラッグストアにある「エビオス」がいいです。朝だけ、夜だけ、という飲み方もありと思います。胃腸の働きを助けますし、空腹を感じやすくなります。おすすめです。

⚠️エビオスはネット販売よりドラッグストアの実店舗の方が圧倒的に安いです

⚠️近くにない、ネット通販で買いたいなら➡️アマゾンのこちらで買いましょう

まずは絶対に食事を直していくことがこのダイエット成功の秘訣です。

日々の食事が身体を作りますし、身体全体が変わるのに3ヶ月と言われています。今日より3ヶ月後に6kgの体重が減っているように。ひと月2kg、1週間で500gの体重を落としていくように、食べて、記録して、動きましょう。

第一の目標は塩分量です

塩は1日6g

これをすると本当に食べるものが限られてきます。外食は無論、売ってるものでも食べられるものが限られ、塩が多いもの=カロリーが高いものが多い、ということに気づきます。

このために無理なく体重を落とすことができます。カロリーの高いものは選択肢に入りませんから。

そして、各食事ごとにバランスを考慮するようになります。

栄養不足にならないようにPFCバランスを記録し、1日の栄養素がちゃんと足りているかを確認できます。カロミルは足りない栄養素はどんなものに多く含まれているかをすぐに確認できますので、日々の食事で足りない栄養素は積極的に摂るように改善されます。

すると、体内が変わるんです。今まで偏っていた栄養バランスが満たされると各機能が動き出し、身体がどんどん変わってゆきます。

塩を6g目標とし、カロリーを計算し、食後は運動し血糖値が上がらないようにする。

普段から身体を動かし、運動をし、脂肪を燃やす身体を同時に作りますので、グイグイ痩せてきます。

空腹はアーモンド(10g=10粒)、胡桃(10g)で凌ぎましょう。1日量を朝用意し、見えるように1日かけて食べます。

どうしても耐えられない空腹時はスクワットするといいですよ。あっという間に空腹感がなくなります。その一口を食べなければ痩せます。これも➡️次で説明しています。

あと、寝る2時間前には何も食べず、この時間を過ぎたらもう食べないという時間を設定していきましょう。

塩分を控え、体重も減り、カロリーもカロミルで計算できるようになりましたら追いダイエット手段があります。

1日の塩分は6g。3食のカロリーを抑え、食事はPFCバランスに気をつけてください。必ず毎日体重をできれば同じ時間に記録しておいてください。

今後の予告

その2 間食と運動:チキンせんべい・アーモンド・くるみ 踏み台昇降とスクワット

その3 酢と大豆、黒酢、外食の選び方

アプリ:カロミルとあすけん どっちがいいの?(カロミルです)

を書く予定です。ご期待ください。

長々とありがとうございました。ぜひ今日から始めてください。旦那さんへ薦める場合、いきなりこれをやると怒り出すと思いますので、どうか自発的に痩せないとダメだと解らせる上手いやり方でやってくださいね。

減塩て味気ないから初めは辛いのでオーバーしてもクヨクヨせずに、徐々に減らしてゆきましょう。お腹も減るのでイライラもしちゃう時がありますが、案外その空腹が脂が燃えているような感覚になり、悪いものとは感じなくなります。空腹を楽しめる余裕が出てくるんです。何より、病気になってから後悔しても遅いですから。

石橋を叩いておけるのなら今から叩き、渡らずに済ませることができるためにその手にスマホがあるわけです。毒にも薬にもなるスマホですが、自分のこれからの人生に良い結果が出るようにどうか太り過ぎ、メタボから少しずつ脱していきましょう。

続きはこちら:絶対に痩せる北極D式中年ダイエット その2

コメントを残す