上野を出発し、稚内まで行き、札幌から北斗星で帰るツレ(弟)を見送り札幌の朝です。いよいよ今日から「北海道東日本パス」での旅が始まります。
夏旅北海道その5です。
はこちらからご覧頂けます。
さて、早朝札幌駅に向かいます。
feel and site updates
上野を出発し、稚内まで行き、札幌から北斗星で帰るツレ(弟)を見送り札幌の朝です。いよいよ今日から「北海道東日本パス」での旅が始まります。
夏旅北海道その5です。
はこちらからご覧頂けます。
さて、早朝札幌駅に向かいます。
南稚内の朝が来ました。ここから稚内駅まで歩いて行き、各駅停車の稚内始発6:24の4326D名寄行きに乗車し、音威子府から特急を利用し札幌へ。今日は同行者が上り北斗星に乗車する日です。
小樽市総合博物館から南稚内までの記事はこちらです。
1:58分遅れで札幌に到着した寝台特急北斗星を下車し、JR北海道が用意してくれたきっぷを受け取ります。
さて、スーパー宗谷3号が出発する時間まで5時間近くあり、小樽の総合博物館へ行く事になりました。
北らしい抜けるような青空とカラッとした天気の中、小樽行きの快速エアポートに乗り込みます。
前回の北斗星函館到着〜札幌まではこちらです。
上野から出発し寝台特急北斗星で北海道を目指す夏旅北海道です。
前回の上野駅出発から函館到着前まではこちらでどうぞ。
さて、順調に列車は進み函館山もきれいに見えて遅れもなくこのまま順調に札幌へ到着すると思っていた矢先の事、道内ではトラブルが発生していたのでした。。
こんにちは。この夏はまた北へ行っておりました。
今年の冬に行ったばかりだと言うのに、、北が呼んでいるので、行ってきました。
また乗ってばかりなのですが、今回は往復寝台特急北斗星と道内は北海道東日本パスで周ります。
またかなり長大になるかもしれませんが、よろしければ。
例によって写真も動画も全てiPhone5sです。冬旅北海道はこちらからご覧頂けます。
夏本番、毎日暑い暑い。。。です。。お元気ですか?
場所により豪雨となっているようですが、どうかご用心下さい。
今日は立秋。暦の上では秋とはいえ、今年も残暑が厳しそうです。
せめてiPhoneの画面は涼しく見ていたい。。ので氷モチーフのHDサイズ壁紙を12枚リリースしました。青い壁紙と白い壁紙です。
9月のお日取りです。和名月名「長月(ながつき)」です。
「ながつき」は旧暦9月の月名です。
現在では新暦9月の別名として用いられています。長月の由来は新暦の十月上旬から十一月の上旬にあたり、夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」の略とする説の他、雨が多く降る時季であるため、「長雨月(ながめつき)」からとする説、他にも「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説や、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説があります。
暑さも落ち着き収穫の秋です。
今年2014年の中秋の名月、十五夜お月様は9/8です。
年に6回ある天一天上がありますよ
いつもご利用ありがとうございます。
月が変わり、今日から8月、葉月です。いよいよ夏本番ですね。
アイコンカレンダーとカレンダー壁紙更新しています。
毎度のお願いですが、もしタップしても上手くアイコンが変わらない場合Safariのキャッシュをクリアしてみて下さい。こちらで方法を説明しています。
7月の日めくりカレンダーのまとめも書いています。
“iPhoneアイコンカレンダー8月になりました” の続きを読む
こんにちは。
今日は秋に来る新しいOS「iOS8」とMac用OS 10.10「Yosemite」からiPhone用に壁紙を作りましたのでご紹介します。
8月のお日取りです。和名月名「葉月(はづき)」です。
「はづき」は旧暦8 月の月名です。
現在では新暦8月の別名として用いられています。葉月の由来は木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。他にも雁が初めて来る「初来月」、 稲張り月の「はる月」などの略とされています。
夏も本番。様々な行事があります。
暦の上では秋の「立秋」は8/7日です。
立秋こそ暑さの頂点であり、徐々に暑さが緩むのはその翌日からとされています。
8/7を境に8/8から時候の挨拶は「残暑見舞い」です。
“2014年、平成26年8月の暦・お日取り・縁起のいい日、良くない日” の続きを読む