8月のお日取りです。和名月名「葉月(はづき)」です。
「はづき」は旧暦8 月の月名です。
現在では新暦8月の別名として用いられています。葉月の由来は木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名です。他にも雁が初めて来る「初来月」、 稲張り月の「はる月」などの略とされています。
夏も本番。様々な行事があります。
暦の上では秋の「立秋」は8/7日です。
立秋こそ暑さの頂点であり、徐々に暑さが緩むのはその翌日からとされています。
8/7を境に8/8から時候の挨拶は「残暑見舞い」です。
“2014年、平成26年8月の暦・お日取り・縁起のいい日、良くない日” の続きを読む